詰将棋とトレード

トレード雑記第12弾、

 

詰将棋とトレード

将棋ではなくて、あえて「詰将棋」としたのは、

詰将棋の考え方がトレードに近いものがあるなぁと思ったからです。

 

将棋が苦手な方も、得意な方も、気軽に読んでいただけるとうれしいです。

 

「詰将棋」と「将棋」の違い!?

詰将棋と将棋の違いをすごく単純化して言うと、

「競技(将棋)の一部分に特化して技術力や芸術性を競う専門競技(詰将棋)」

となります。

 

将棋は、序盤の駒組(守りの陣形を整える)、中盤の寄せ(攻めの体制をつくる)、

終盤の詰み(相手の王将を奪う)、のだいだい3段階からなりますが、

詰将棋は、その最終盤の「詰み」に特化したゲームです。

 

ちなみに、スポーツでも、

バスケットボールのダンク・コンテスト、

サッカーのリフティング・コンテスト、

野球のホームラン競争、などなど、

いろいろなスポーツで似たような大会、コンテスト、ゲームがあります。

 

その際、より技術力や芸術性を際立たせるために、

本来の競技とは異なる特殊ルールがあったりします。

 

たとえばバスケのダンク・コンテストでは、

ボールを持って歩いても(=走っても)OKという特殊ルールがあります。

 

通常のバスケだと反則ですが、このルールがあることで、

より高く、より遠く、より力強く、より派手なパフォーマンスが可能となります。

 

詰将棋では、通常の将棋と異なり、

「持ち駒を使い切る」という特殊ルールがあります。

 

通常の将棋だと、相手の駒を取れば自分の持ち駒として自由に使えるわけですが、

詰将棋では、最終的に持ち駒は駒台に残さず使い切って詰ますというルールです。

 

相手の駒を取れば取るほど自分の戦力が増強される(=相手の戦力を削る)わけですから、

本来はたくさん取った方が有利になりますが、詰将棋だと、そういう指し方は成立しません。

 

このルール、最初は戸惑いますが、

詰将棋が好きな人には最高に面白いルールです。

 

強い駒(飛車や角など)が持ち駒にあると、

「どうやって捨てるか」(≒相手に取らせることで相手の王将の逃げ道を狭める)、

を真っ先に考えて詰み筋を読みますw

 

詰将棋から考えるトレード

持ち駒を使い切るというのは詰将棋の独自ルールですが、

この考え方は、通常の将棋の棋力向上にも大きな力を発揮します。

 

有名な将棋川柳で、

「ヘボ将棋 王より飛車を かわいがり」

というものがありますが、

下手くそな人ほど、目先の利益(飛車)を追いかけて、

本当に追及すべき利益(王将)を失ってしまうという意味です。

 

つくづく実感します。

 

トレードも一緒だなぁ・・・。

 

目先の利益には、

含み損とにらめっこ、そして塩漬け株になって放置、

その期間の機会損失(投資資金や時間)などなど、

すぐにでも頭に思い浮かべることができますw

 

その結果、

大きな利益を獲れるチャンスを逃したり、

損小利大の正反対であるコツコツドカンになったり、

良いことはまったくありません。

 

勝つトレードをするのであれば、

時には大駒を捨ててでも、勝利をもぎ取らなければ!!!

 


1日1回応援クリックよろしくお願いします!

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です