WRC世界麻雀TOKYO2025、日本代表メンバー決定!

トレード雑記第580弾、
WRC世界麻雀TOKYO2025、日本代表メンバー決定!
これまで連盟(日本プロ麻雀連盟)が中心となって実施されていたWRC世界麻雀ですが、
今回は東京開催、アース製薬100周年記念イベントとして、藤田晋Mリーグチェアマンを監督に迎え、
大々的に実施されることになりました。
既報のとおり、日本代表は8チーム、
フル代表A~Dの4チームに加えて、
女性プロ代表、Over60代表、Under29代表、プロ団体推薦、の計8チーム。
そのメンバー発表が、2025年5月29日(木)にありました。
選出された麻雀プロは次のとおり。
(画像はSNSの拾い画像)
奇を衒ったような選出はなく、
王道のメンバー選出で8チームの選手が選抜された印象です。
そこには藤田監督の思いが如実に表れているように感じます。
たとえば、
多井隆晴プロの一番目の選出。
なんだかんだ言って多井プロに絶大の信頼を寄せているんだなぁ、と。
そして、女性は各チームに1名ずつ選出された構成。
Aチーム:伊達プロ、Bチーム:瑞原プロというMリーグの実績2トップに、
Cチーム:逢川プロ、Dチーム:魚谷プロという非Mリーガーの実力者2名。
これは・・・、
逢川プロのMリーグ入り、
魚谷プロのMリーグ復帰、あるのか!???
また、各チームの最初に呼ばれた選手、
多井プロ、寿人プロ、勝又プロ、堀プロは、
押しも押されぬ誰もが認める超一流メンツ。
チームバランスがとても良い人選だと感じます。
女性プロ代表は、Mリーガーの実力者揃いで、
今季優勝チームから浅見プロ、ファイナルを戦った黒沢プロ、
個人賞受賞の日向プロ、来季監督兼任となる亜樹プロ。
Over60代表は、
団体の重鎮に加え元Mリーガーが2名。
ひょっとするとひょっとするかも、という期待も大きいチーム。
一方のUnder29代表は、若いながらもタイトル獲得実績がある選手がズラリ。
(有賀プロは調べてもタイトル獲得の情報は出てきませんでしたが、20代でA1リーガー)
こちらも勢いのあるチームなので、下剋上達成もあり得そう。
プロ団体推薦チームは、いつもながらの安心感。
過去のWRC世界麻雀大会をみると、
連盟の麻雀プロしか参加していないと言ってもいい状況だったので、
今回もほぼ連盟所属のプロで占められるかも、という可能性もありましたが、
かなり公平かつ納得感の高い人選になっているなぁというのが率直な感想。
どのチームが優勝してもおかしくないくらいの期待感があります。
(海外の選手のレベルは一切わからない状況ですが)
また、選出に漏れた有力な麻雀プロもチラホラいますが、
Mリーガーであっても成績が下位の選手は選外だったりするので、
おおむね納得感が得られる選考結果と言えるのではないでしょうか。
Mリーグや麻雀最強戦とも異なるレギュレーションで、
どういう結末になるかまったくわからないわけですが、
大いに盛り上がることは間違いないのではないでしょうか。
そして、何より、今回、興味深かったのが、
SNS等での事前の情報漏洩がなかったこと。
こういうところの情報の秘匿性は、
さすがサイバーエージェント藤田晋社長といった感じ。
ペラペラしゃべる人ばかりと言っても憚られないくらい駄々洩れだったりするので、
このくらいのレベルで情報管理をMリーグ機構としても徹底してほしいと思う次第。
といったところで、本日のブログは手仕舞い。
1件のピンバック
世界麻雀TOKYO2025【感想】 | 負ければ養分~デイトレ後悔日誌