え!?嘘やろ!???ビワマスが新種???

トレード雑記第593弾、

 

え!?嘘やろ!???ビワマスが新種???

けっこう昔から好きだった琵琶湖の名物「ビワマス」。

 

知る人ぞ知るというほどでもなく、

隠されていたりするわけでもなく、

それほど値段が張るわけでもない、

そんな普通においしい魚のひとつ。

 

新種だったの???

 

今さら新種って言われても、嘘やろ、としか思えない。

 

とはいえ、

この手の話はわりとよくある話。

 

有名なところだと、

大航海時代の「新発見」なんてのは、

ヨーロッパ人の目線での新発見であって、

そこに住んでいた住民(原住民と表記されることもしばしば)にとっては、

ず~~~~っと当たり前のように見ていた動物や植物だったりするわけ。

 

今回の「ビワマスは新種」という話も、

あくまでも学者の世界で学名が登録されていなかっただけ、というお話。

 

生態系を研究する人たちにとっては大発見かもしれませんが、

地元の漁師や料理屋さん、観光客にとってはあまり大きな変化はないかもしれません。

(保全活動や町おこしイベントみたいな感じでの変化はありそうだけど)

 

それでも、

殺伐としたニュースより、

こういうニュースが心地よく感じます。

 

といったところで、本日のブログは手仕舞い。

 

人気ブログランキング
1日1回応援クリックよろしくお願いします!

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です