道具とトレード

トレード雑記第79弾、

 

道具とトレード

「道具」の大切さについては、もはや説明不要かもしれません。

 

一流の人であればあるほど、ミュージシャンであれ、アスリートであれ、

道具の管理方法や道具への愛着なども高いレベルにあります。

 

たとえば、イチローさんがバットを直接地面の上には置かないとか、

新庄剛志さんがプロ入り後に最初に購入したグローブを使い続けたとか、

マラソンの野口みずきさんがオリンピックで金メダルを獲得したときに、

履いていたシューズにキスをしたとか、印象的なエピソードは盛りだくさん。

 

「道具」によって自身のパフォーマンスが最大限に発揮できることを、

本当の意味で理解されているからこその振る舞いなのかもしれません。

 

一方で、「道具の進化」によって、

パフォーマンスが向上することもよく知られています。

 

お正月恒例のイベントとして定着している「箱根駅伝」ですが、

数年前から「厚底シューズ」を履いている選手の記録が抜群に良い、

という状況が続いています。

 

これまで長距離走では主流だった「薄底シューズ」を履く選手が激減して、

一気に「厚底シューズ」が台頭したことで、

選手(監督など競技関係者を含む)、シューズメーカー、マスメディア、

そして視聴者でもある市民ランナー(ランニングが趣味の人を含む)など、

多くの人を巻き込んだ論争(?)となっています。

 

ちなみに今年も、

全区間の区間記録が「厚底シューズ」を履いた選手によって生まれました。

 

あまりにも「わかりやすい」結果となっているために、

そこには、「道具」(=シューズ)の恩恵で勝負が決まるのはいかがなものか、

区間新記録が多発するなど、過去の記録が塗り替えられるのが靴のおかげってどうなの、

みたいな疑問から、厚底シューズを規制した方がいいのではないか、とか、

そういう意見も出ているようです。

 

そもそも薄底と厚底のシューズ開発には、

靴底の厚さという結果以上に、その開発コンセプト、方向性に大きな違いがあります。

 

薄底シューズ:生身の人間の潜在能力を100%引き出す「はだし」感覚が理想形

厚底シューズ:人間の持つ潜在能力を補完する「武器」を造る職人としての感覚

 

どちらが正しいか、ではなくて、その考え方の違いとなります。

同時に、現在では厚底シューズの考え方が主流というわけです。

 

単純に「規制すべし」では道具の進化を止めてしまうかもしれません。

 

それでもアスリートよりも「道具」に注目が集まるのは興味深い傾向です。

 

走るという行為、靴という道具が、

一般の人にとっても身近な存在だからかもしれません。

 

すご~~~~~~く極端な例をあげちゃうと、

日本が誇る発明家(?)のドクター中松さん(1928年生、現在93歳)が、

以前靴底に「バネ」をつけたジャンピングシューズなるものを発表していましたが、

ああいう形状のバネ付きシューズが主流になると、興ざめする人も出てきそうです。

 

あり得ない展開だとは思いますが。

 

それでも、厚底シューズの開発は、

高反発・低反発素材を駆使した「スプリング機能搭載」シューズですから、

そういう意味ではジャンピングシューズと考え方は一緒なんですよね。

 

う~ん、道具の進化と規制のあり方など、

何がベストなんだろうと考えながらグダグダと書いてきましたがw

 

わたしなりの結論は、

道具の進化(≒メーカーの企業努力の賜物なので)は止まらないですし、

規制(≒制約)をかけても、その範囲内でさらなる道具の進化がみられる、

ということ。

 

それと同時に、いつの時代も、

道具を最大限使いこなす選手が好成績を出す

ということだと思います。

 

ちなみに厚底シューズの台頭で、

ケガをしたり途中棄権したりする選手が少なくなったというデータもあるようですが、

一方で、「厚底シューズ」ならではのケガやトラブルもやっぱり増えているようです。

 

「どんな素晴らしい道具でも、使いこなせないと逆効果」

という視点は、極めて重要なポイントだと思います。

 

今後は、競技成績やスポーツ医学など多様な観点から、

さらに高性能のシューズが開発されるはずですし、

それが「薄底シューズ」への回帰となるかもしれませんし、

「厚底シューズ」のさらなる高性能化が進むのかもしれません。

 

トレードにおける道具

ブログやTwitterには「トレーディングルーム」の紹介画像がたくさん上がっています。

 

トレードを始めたばかりの方が自己紹介の意味を込めて画像を公開していたり、

トレーダーのイメージそのままにコクピットみたいな画像もあります。

 

さらには(ネタかもしれませんが)スマホ1台が写っているだけの画像もあったり。

 

わたし自身、

プロ仕様のトレーディングルームでトレードしてみたいという願望と、

すでに持っている道具を最大限活用することが先決だという気持ちと、

両方あったりしますw

 

相場との距離感とともに、

道具との距離感も大切だと思います。

 


1日1回応援クリックよろしくお願いします!

 

2件のコメント

  • おはようございます!
    実は私の家の前の道路が福岡国際マラソンのコースになることがあり、
    生でマラソンを良く観戦していましたw
    個人的にはきついのに何が楽しいんだろう・・・
    って感じですwww
    私はマラソンはかなり嫌いでで、体育の時にマラソンだと
    憂鬱で仕方ありませんでしたw
    それはさておき、「道具」悩ましいですね。
    ハイスペックPCとモニター4枚くらいで監視が出来れば
    もう少し成績が向上するのかもしれません。
    監視が下手で、手数が増えないんですよねぇw
    が、しかしその投資をすると資金が激減するジレンマwww
    サクっと相場で稼いで道具に投資したいですw
    とりとめのないコメントですみませんw
    良い休日を過ごされてくださいね!
    (私は、これから損切りの手法をチャートとにらめっこして考えますw)

    • おはようございます!

      わたしも長距離走よりは短距離走が好きなタイプですw
      (だいたいこの冬の時期にあるので、億劫だった記憶が)

      トレード環境は、本当に皆さん千差万別ですし、
      考え方にしても、「最初から奮発して整える」という方も、
      「最初はスマホやアイパッドで十分、新しく購入する必要はない」という方も。

      どちらも「成功例」と「失敗例」があるでしょうし、
      まずはちゃんと利益を上げないと、って思っちゃいます。

      明後日からも頑張りましょう!

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です