「大人の喧嘩」その後!?

トレード雑記第290弾、
「大人の喧嘩」その後!?
物騒な表現だけど、「大人の喧嘩」。
先日ブログに書いたと思って検索したら見つからなくて、
実はTwitterで書いただけだった内容。
そのときのTwitterがこちら。
2023年4月3日のツイートなので、
サッカー日本代表が3月の親善試合で1敗1分け、W杯後の2戦を未勝利で終わったあと。
森保監督への批判と、
セルティックに所属する古橋選手、旗手選手に対して、
「なぜ招集しないのか!?」の声が一番高まっていた時期のお話。
招集しない理由のひとつとして、
森保監督の発言「リーグレベル(を含めた総合的な・・・)」が強調されて、
セルティック監督(当時)のポステコグルー監督が噛みついた、という流れ。
客観的には、
①スコットランドリーグおよびチームの宣伝
②所属選手(古橋など)の代表への売り込み
③監督自身の手腕をアピールするための手段
として、
効果的なポジショントークを発信していた感じ。
セルティックの監督に就任する前には、
日本の横浜F・マリノスで監督をしていたポステコグルー氏だからこそ、
話題を集めることを熟知した発言となったわけ。
一般的に、
クラブチームの監督が各国代表の監督の選手選考に噛みつくのはあり得ないけど、
相手が日本で森保監督とも面識があったからこその「プロレス的な」挑発。
その後の展開として、
6月の親善試合では日本代表に古橋と旗手は前田とともに招集されて、
監督自身はプレミアリーグの強豪トッテナムの監督への就任を発表と、
話題を提供しつつ、自身は着実にステップアップする最高の展開。
サッカーの盛り上げ方を知っている人たちの「大人の喧嘩」。
今回の大人の喧嘩は、
ポステコグルー監督、森保監督ともに勝利した感じ。
洗練された「大人の喧嘩」は見応えがありました。
9月以降の日本代表の試合も、
来季のトッテナムのサッカーも、大注目です。
といったところで、本日のブログは手仕舞い。