トレード雑記 1 5月 2022 相対評価を意識する(3) トレード雑記第123弾、 相対評価を意識する(3) 相対評価シリーズ全3回の3回目。 以前のブログはこちら。 相対評価を意識する 相対評価を意識する(2) う~ん、つまらないタイトルだなw タイトルに関連するブログはまた今度にして、 とりあえず… 続きを読む
トレード雑記 30 4月 2022 相対評価を意識する(2) トレード雑記第122弾、 相対評価を意識する(2) 前回の雑記第121弾「バスケットボール」ネタに、 反響がたくさんありましたので、相対評価シリーズ。 (たぶん、第3回で終わりだけど) 今回は、麻雀ネタ。 Mリーグ2021-2022シーズンも終了しました。 … 続きを読む
トレード雑記 24 4月 2022 相対評価を意識する トレード雑記第121弾、 相対評価を意識する ブログタイトルと、書きたい内容と、 実際に書く(書いた)内容が、すごくチグハグ・・・、 という、上手く伝えることができない感じになったのが、本日のブログw 本当に、時間があるときの、暇つぶしで、 「無駄な時間を過ごしちゃったよ… 続きを読む
トレード雑記 21 4月 2022 千羽鶴って燃えないの!? トレード雑記第120弾、 千羽鶴って燃えないの!? 平和の象徴、復興支援、そういった祈りを込めて「千羽鶴」を折って、 ウクライナの関係団体に届けるという運動があるみたい。 在日ウクライナ大使館に飾ってもらうを通り越して、 ウクライナ本国に送りたい、贈りたいみたいな運動に、… 続きを読む
トレード雑記 17 4月 2022 ルール“が”守るもの トレード雑記第119弾、 ルール“が”守るもの 一般的には「ルール」と聞くと、守るべきものということで、 「ルール“を”守る」と表現するのが自然だと思います。 主語は、国民であったり、市民であったり、 社員であったり、生徒とか児童であったり。 ある意味では、… 続きを読む
トレード雑記 15 4月 2022 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや トレード雑記第118弾、 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 世界最高峰の歴史書『史記』にある「陳渉世家」の言葉。 そこそこ有名な言葉だけど、 「誰の言葉なの?」といったエピソードを含めると、 めちゃくちゃ使い勝手が悪い言葉の代表。 わたしも、それなりに好きな言葉… 続きを読む
トレード雑記 14 4月 2022 負けているから手数が増えるのか!? トレード雑記第117弾、 負けているから手数が増えるのか!? これについては格言というほどのものではないと思うのですが、 以前、とある方から聞いた言葉ですごく印象に残っている言葉。 負けているから、手数が増えるのか!? 手数が増えるから、負けが込むのか!? … 続きを読む
トレード雑記 13 4月 2022 勝ちたければ、負けろ! トレード雑記第116弾、 勝ちたければ、負けろ! 負けているときにこの言葉に触れると・・・、 ものすご~く耳が痛い「投資格言」のひとつ。 最初に誰が言い出したのかなど、よくわかりませんし、 おそらく元の言語は日本語ではないと思うので・・・、 “勝ちたいのであ… 続きを読む
トレード雑記 12 4月 2022 なぜ、ウィル・スミスの平手打ち騒動は終息しないのか!? トレード雑記第115弾、 なぜ、ウィル・スミスの平手打ち騒動は終息しないのか!? 以前にブログで取り上げましたが、アカデミー賞授賞式での一幕。 https://trading-logbook.com/2022/03/31/notebook112/ 4月8日、… 続きを読む
トレード雑記 10 4月 2022 書評『超実践! 勝ち続けるための逆張りデイトレード』 トレード雑記第114弾、 書評『超実践! 勝ち続けるための逆張りデイトレード』 いろんな意味で話題の一冊。 デイトレブログの先駆者であり、 YouTubeチャンネル登録者5万人超を誇る、 人気実力を兼ね備えたデイトレーダー・Rょーへー氏による2冊目の著書。 … 続きを読む