トレード雑記 13 6月 2022 格闘技の地上波放送って必要!? トレード雑記第132弾、 格闘技の地上波放送って必要!? それなりに「煽り」が入ったブログタイトルw わたしの結論は・・・、 “どっちでもいいよ” というもの。 格闘技ファンではあるけれど、 放送があろうがなかろうが、 そこにあま… 続きを読む
トレード雑記 6 6月 2022 谷川浩司十七世名人襲位と世代交代 トレード雑記第131弾、 谷川浩司十七世名人襲位と世代交代 名人5期獲得による将棋連盟の推挙によって、 谷川浩司九段(永世名人有資格者)が、 2022年5月23日付けで「十七世名人」を襲位しました。 谷川十七世名人は、1962年生まれの60歳、 21歳で名人位を獲得、35… 続きを読む
トレード雑記 30 5月 2022 ピヨピヨから脱却するために トレード雑記第130弾、 ピヨピヨから脱却するために 以前も紹介したことのある麻雀の渋川難波プロの動画から、 “麻雀で勝つためのたったひとつの大切なこと” という動画が、ものすご~~~~~く胸に刺さったのでご紹介。 割とゆっくり目に話されているので、 1.75倍速や2倍速… 続きを読む
トレード雑記 23 5月 2022 視点を変えたら景色が変わる トレード雑記第129弾、 視点を変えたら景色が変わる 本日のブログの主役は・・・、 三国志が好きな人にとってはお馴染み(?)の皇甫嵩(こうほすう)。 個人的な見解100%だけれど、 いわゆる「三国志被害者の会」の筆頭格だと勝手に思っている将軍。 「三国志被害… 続きを読む
トレード雑記 16 5月 2022 現実と理想・実力と豪運 トレード雑記第128弾、 現実と理想・実力と豪運 本題に入るその前に・・・、 1週間ぶりのブログ復帰ですwww は、はやすぎるだろ・・・、 われながら笑うしかないですねw とはいえ、 「トレード雑記」については、 ネタをネタとして… 続きを読む
トレード雑記 5 5月 2022 プロの視点 トレード雑記第127弾、 プロの視点 プロと素人では、同じものを見ていても、 その視点がまったく異なる、という当たり前といえば当たり前の話。 ここで採り上げる題材は、野球。 千葉ロッテマリーンズの若きエース、佐々木 朗希(ささき ろうき)投手。 そして例の試… 続きを読む
トレード雑記 4 5月 2022 それぞれの美学 トレード雑記第126弾、 それぞれの美学 それぞれの競技には、 それぞれの競技が長年培ってきた伝統的な価値観、美学があったりする。 たとえば勝利した後のガッツポーズなんかも、 すごく肯定的に捉えられる競技もあれば、 対戦相手への侮辱として否定的に捉えられる競技もある。 &… 続きを読む
トレード雑記 3 5月 2022 なぜ、つまらないタイトルはダメなのか!? トレード雑記第125弾、 なぜ、つまらないタイトルはダメなのか!? そもそも最近の「トレード雑記」ネタのタイトルが、 「相対評価を意識する」、「その(2)」、「その(3)」、 と、つまらないタイトルの連続でしたw 刺激的、煽情的なタイトルをつけても良かったんだけれど、 今… 続きを読む
デイトレ日誌 2 5月 2022 5月2日(月)-アイデアのない人間 相場概況 ゴールデンウィーク前の欧米市場は、 木曜夜「上昇」、金曜夜「下落」・・・。 結局、なんだよそれ、という感じw わたし自身は、 トレードに関してはスイングを主戦場に切り替える想定なので、 日々の「トレード日誌」を書くつもりはなかったんだけど・・・。 … 続きを読む
トレード雑記 1 5月 2022 相対評価を意識する(3) トレード雑記第123弾、 相対評価を意識する(3) 相対評価シリーズ全3回の3回目。 以前のブログはこちら。 相対評価を意識する 相対評価を意識する(2) う~ん、つまらないタイトルだなw タイトルに関連するブログはまた今度にして、 とりあえず… 続きを読む