トレード雑記 23 12月 2022 最近の漫画って回想シーンが多くない!? トレード雑記第209弾、 最近の漫画って回想シーンが多くない!? ワールドカップも終わって、ひと息ついた感じですね。 ここらでどうでもいいレベルの気楽なネタを少々。 ブログタイトルまんまですが、 最近の漫画、そしてアニメって「回想シーン」を多用していないか、… 続きを読む
トレード雑記 21 12月 2022 『ブルーロック』って知ってる!? トレード雑記第208弾、 『ブルーロック』って知ってる!? 気にはなっていたけれど、それだけで読んでいなかった漫画。 Twitterで、とある人気のトレーダーさんが、 ブルーロックで語られていることはデイトレのコツとまったく一緒だ! みたいな感じのツイートをされていたので… 続きを読む
トレード雑記 19 12月 2022 W杯小話⑧.小ネタの詰め合わせ トレード雑記第207弾、 W杯小話⑧.小ネタの詰め合わせ アルゼンチン優勝で幕を閉じたワールドカップ。 南米のサッカーが好きなわたしは、 良くも悪くも1986年の情景が想起されました。 審判を含めてアルゼンチンの大躍進といった感じだったし、 フランス代表エム… 続きを読む
トレード雑記 16 12月 2022 W杯小話⑦.ターンオーバー トレード雑記第206弾、 W杯小話⑦.ターンオーバー ワールドカップ開催に合わせて公開するブログ第10弾。 日本代表からこの言葉を聞く日が来ることになるとは!!! というサッカー用語「ターンオーバー」。 意味するところは、 リーグ戦やカップ戦な… 続きを読む
トレード雑記 14 12月 2022 W杯小話⑥.FIFAランクと日本代表の現在地点 トレード雑記第205弾、 W杯小話⑥.FIFAランクと日本代表の現在地点 サッカーの各国代表チームの強さを表す指標として、 FIFA(国際サッカー連盟)によるランキングがあります。 トップ10は、 つぎのとおり(2022年10月6日付)。 1位ブラジル 2位… 続きを読む
トレード雑記 12 12月 2022 W杯小話⑤.PK戦で勝利するコツ トレード雑記第204弾、 W杯小話⑤.PK戦で勝利するコツ PK戦のコツ、それはキッカーの育成も大切だけど、 それ以上にゴールキーパーの育成が大切だと思う。 一般的な認識、特にわたしのようなサッカーのオールドファンだと、 「PKは決めて当たり前」「失敗する方が稀」という常… 続きを読む
トレード雑記 9 12月 2022 W杯小話④.「自分たちのサッカー」 トレード雑記第203弾、 W杯小話④.「自分たちのサッカー」 弱小チームが敗北したときに出てくる代表的な迷言、 「~が出来ていなかった(から負けた)。」と続く。 2000年代後半までは頻繁に聞かれていた表現でもあり、 強くなるにつれて発言頻度が激減していった言葉です。 &… 続きを読む
トレード雑記 7 12月 2022 W杯小話③.「森保マジック」が解けた瞬間 トレード雑記第202弾、 W杯小話③.森保マジックが解けた瞬間 ワールドカップ2022カタール大会、台風の目となっていました日本代表は、 前回準優勝の強豪クロアチア戦で1-1同点のままPK戦で無念の敗退となりました。 日本史上最高成績タイ「ベスト16」での終戦。 &nbs… 続きを読む
トレード雑記 5 12月 2022 W杯小話②.なぜ三笘を先発起用しないのか?-森保マジックの正体- トレード雑記第201弾、 W杯小話②.なぜ三笘を先発起用しないのか?-森保マジックの正体- ワールドカップ開催に合わせて公開するブログ第5弾、 もしかするとサッカーの歴史を変えるかもしれない・・・、 革命的な出来事を目の当たりにしているんじゃないかっていう妄想のお話。 な… 続きを読む
トレード雑記 2 12月 2022 W杯小話①.マラドーナとメッシ トレード雑記第200弾、 W杯小話①.マラドーナとメッシ ワールドカップ開催に合わせて公開するブログ第4弾。 アルゼンチン代表の新旧スーパースターで、 「世界最高のサッカー選手は誰だ!?」みたいな企画だと必ずランクインするふたり。 アルゼンチン代表は無事(?… 続きを読む