trading-logbook

棋士・鈴木大介九段、連盟二刀流の衝撃! トレード雑記

棋士・鈴木大介九段、連盟二刀流の衝撃!

トレード雑記第268弾、   棋士・鈴木大介九段、連盟二刀流の衝撃! わたしは麻雀ファン歴よりも将棋ファン歴の方が長いわけですが、 (麻雀は大学時代から、将棋は幼少期に父と指してからなので) 棋士のなかにはチェスや麻雀などに精通した人が多いことは周知の事実。   たとえば、チェス…
「タイトル詐欺」有料コンテンツの功罪 トレード雑記

「タイトル詐欺」有料コンテンツの功罪

トレード雑記第267弾、   「タイトル詐欺」有料コンテンツの功罪 直接の発端を竹書房(麻雀最強戦)のTwitterに関連した、 麻雀界隈の炎上案件について三部作のラストです。   1.新旧「デジタルvsオカルト」論争のゆくえ 2.「選手強制入替」レギュレーションの功罪 3.「タ…
「選手強制入替」レギュレーションの功罪 トレード雑記

「選手強制入替」レギュレーションの功罪

トレード雑記第266弾、   「選手強制入替」レギュレーションの功罪 前回に引き続き、麻雀界隈のお話。   三部作(予定)のふたつ目。   1.新旧「デジタルvsオカルト」論争のゆくえ 2.「選手強制入替」レギュレーションの功罪 3.「タイトル詐欺」有料コンテンツの功罪…
新旧「デジタルvsオカルト」論争のゆくえ トレード雑記

新旧「デジタルvsオカルト」論争のゆくえ

トレード雑記第265弾、   新旧「デジタルvsオカルト」論争のゆくえ ゴールデンウィーク前半は外出したら人の多さに圧倒されて、 後半は・・・、お家でゴロゴロと堕落した生活をしていました。   将棋、麻雀、メジャーリーグ、海外サッカーなどなど、 YouTubeとかを見ながらボケ~…
好きこそものの上手なれ! トレード雑記

好きこそものの上手なれ!

トレード雑記第264弾、   好きこそものの上手なれ! 結局のところ、ほとんどのことはこれに尽きると思う。   もちろん、その道の専門家、プロフェッショナルとして活動するのであれば、 好きかどうかと同等かそれ以上に「稼げる」振る舞いが重要視されるかもしれない。   それ…
若手女流プロに麻雀ファンはいない!? トレード雑記

若手女流プロに麻雀ファンはいない!?

トレード雑記第263弾、   若手女流プロに麻雀ファンはいない!? ゴールデンウィークの箸休めに、毒舌強めのブログタイトルです。   先日もプログに書いたとおり、 注目していた麻雀最強戦の出場プロを、 「ファン投票」で決めようという企画のお話続編。   ☆先日のブログは…
結局コ〇ナって何だったのか!? トレード雑記

結局コ〇ナって何だったのか!?

トレード雑記第262弾、   結局コ〇ナって何だったのか!? タイトルそのまんまですが、 今でも、というか今だからこそ、そういう気持ちになります。   信じられないような世界的なパニック、 緊急事態宣言、マスクの買い占め、ワクチン、隔離措置、 著名人の感染・死亡事例、イベント等の…
トレード雑記総集編6-energy flow トレード雑記

トレード雑記総集編6-energy flow

『トレード雑記』シリーズ201~250です。   総集編1(1-25)、総集編2(26-50)、総集編3(51-100)、 総集編4(101-150)、総集編5(151-200)に引き続き、今回が総集編6。   本日のブログタイトルは、 3月28日に亡くなった坂本龍一さん(享年7…
驕れる者は久しからず トレード雑記

驕れる者は久しからず

トレード雑記第260弾、   驕れる者は久しからず 仕手株大暴落からの、pts出来高急騰、ザラ場乱高下・・・。   まさに「歴史は繰り返す」といった感じの相場。   爆益の方もいらっしゃるでしょうし、 爆損の方もいらっしゃると思います。   とはいえ、 けっこ…